コーヒー派なのか、紅茶派なのか?
自分の中で、紅茶ブームが起こることはありますが、
今現在は7割方、コーヒー派だと自認しています。
4-5年前に銀座のケユカという雑貨屋さんで購入した
ドリッパー:円錐タイプ ⇩
と、主人がどこかの出張先で頂いたサーモスのタンブラー。
(グラスのサーバーも欲しいけど、このタンブラー最強で浮気不可能。)
このふたつが頻繁に働いてくれてます。
つい最近知ったこと、
ドリッパーの形によって、コーヒーの味は変わるのですね☕。
・・・遅過ぎな新知識。
私がこのドリッパーを選んだ理由は ~
シンプルな外観と、こんな風に掛けられるから ⇩。
長年、愛用していた陶器のドリッパーを割ってしまい、同じものを買うつもりだったのに、ひとめ惚れで購入したのでした。1人分淹れる時重宝🥰。
話を戻して
新知識 =「 円錐タイプは、お湯を落とす速度をコントロール出来るようになれば、スッキリ味からコクのある味まで、幅広く楽しめる」
という中・上級者向けのドリッパー、です。
私自身が上級者気分でやっていた、始めにちょっと蒸らして、なんてだけではまだまだ不足でしたわ。しかも、蒸らしてる間に洗濯物を取り込んだりして、そのまま何分も放置することもあるし💦
今後は、もっと掘り下げて、ゆとりをもって楽しみたいなぁ。
(基本 雑なので、淹れたらそのままキッチンに置いて立ち飲みスタイル。このブログのおかげで、脱・雑を目指し少しでも丁寧な写真を撮ろうと思えております😌 撮影用以外は雑なままという余裕のなさ。)
ところで、同時に働くグラインダーですが ~トルコではプラグの形状が違うので、日本の倉庫で留守番してくれた期間も入れて、20年近く愛用中。まだまだ現役で働いてくれている有難い相棒・・と思っていたら、最近少しお疲れな様子。たまにコーヒー豆が元の形のまま数個残っていることも。新しい物の購入を検討したら、また元気になったり。
このグラインダー&私、ポンコツコンビでもう少し粘ります。
ジョギング 🏃
和歌山市、朝晩 気持ち良い風です。
昨日、夕方のジョギングでは蝉の声はほとんど、と言うかたぶん全部ツクツクボウシでした。もちろん プラス 秋の虫のコロコロ声も♬♬
5時50分ころの空。だんだん日が短くなってますね。