santa_nyan’s blog

とるに足らない普段の生活

慈尊院

何となくテレビを見ていたら

和歌山県の「高野山」と「慈尊院」が出てきました。


自宅から車で1時間ちょっと、くらいかな。

とてもきれいな映像だったので
気になって、週末に出かけました。

和歌山県の九度山町、慈尊院へ。
     

         
                
     


私の悪いクセ〜
出かける前に、目的地のことを調べないこと。


着いてから気付きました。
慈尊院は「世界遺産」。


以下、wikiより〜
816年、空海が嵯峨天皇から高野山の地を賜った際、参詣の要所に当たるこの九度山の雨引山麓に、高野山への表玄関として伽藍を創建し、高野山一山の庶務を司る政所を置き、高野山への宿所ならびに冬期避寒修行の場とした。


高齢となった空海の母は、現在の香川県から息子の空海が開いた高野山を一目見ようとやって来たが、当時高野山内は7里四方が女人禁制となっていたため、麓にあるこの政所に滞在し、本尊の弥勒菩薩を篤く信仰していた。


空海はひと月に9度(正確に9度というわけではなく、それだけ頻繁にということの例えだと言われている)は必ず20数kmに及ぶ山道(高野山町石道)を下って政所の母を訪ねてきたので、この辺りに「九度山」という地名が付けられた。



ところで、
私がテレビで見たのは
「案内犬ゴン」について。
         
紀州犬と柴犬の雑種「ゴン」は、いつからかここに住み着いて、慈尊院から高野山へ参拝・ハイキングの人達を案内するようになった、という話。
空海(弘法大師)の時代にも案内犬がいたと言われていることから、ゴンはその生まれ変わりと言われ、弘法大師像の横に、ゴンの碑が置かれています。


いつか高野山までのハイキングコースにトライしたいなぁ。


帰り途中、
      


真田庵、という標識を見て

「九度山・・・真田幸村がいた所じゃないかっ!!」
主人、急に思い出した様子。

     

車を降りて、ゆっくり歩くにはちょっと暑くて、
息子がばてそうだったので、ドライブだけで帰宅。

近くを走る紀ノ川もきれいだったし、
もっと歩き回りたいね、
と、話しています。



近畿地方、入梅しました。

   ドアを開けて欲しい時のサンタ。
   座って動かず「開けて!」オーラ全開。
   関東の入梅は明日くらいかな。